【社員の一日】やりがいを感じながら、 ワークライフバランスも実現できる|大同生命保険株式会社
2024.9.13
はじめに
保険・金融業界を盛り上げるために、オネスティ株式会社では国内外で優良な金融業界の企業様のPRを目的として、社内メンバーの皆様に業務インタビューを実施しております。
今回は、大同生命保険株式会社で企業福利厚生プランナーとして勤務しながら、子育てにも奮闘する竹澤さんに一日の業務や、やりがい、休日の過ごし方をお話しして頂きました。
Profile
竹澤 樹子さん 前職:病院介護士 現職:大同生命保険株式会社 企業福利厚生プランナー 企業ページリンク https://www.daido-life.co.jp/ |
Q1. 企業福利厚生プランナーとしての1日のスケジュールを教えてください。
1日のスケジュールはこのようになっています。
Q2. やりがいや成長を感じる瞬間はどのような時ですか。
人の役に立っている実感をした瞬間
企業福利厚生プランナーは、経営課題の解決に役立つ保険商品やサービスをご提供する仕事です。そのため、経営者から信頼され、自分の提案を受け入れてくれる瞬間は心からやりがいを感じます。
私はいつも“人が好き”という軸で仕事を決めてきたため、学生時代は居酒屋バイト。ママになってからは介護職をしていました。
日々、多くの社長さまとお会いし、これまで知らなかった業界のことを教えていただいたり、社長の役に立ちたい!と思ってお届けした情報やサービスを喜んでいただけたり。
「人に喜んでもらいたい」「笑顔でいてもらいたい」と考える私にとって、企業福利厚生プランナーはまさに天職。今後は、より多くの企業様のお役に立てるよう尽力します。
Q3. 休日はどのように過ごしていますか。
子どもたちと1日を満喫している
主に子どもに時間を使うことが多いですね。
私には子どもが3人おり、休日は息子を野球に送り出し、娘たちと公園で一緒に鉄棒、縄跳び、ご飯づくりなど…1日を目いっぱい満喫しています。おかげで鉄棒がどんどん上達しました。そのため、会社の制度である半休制度は重宝しています。
Q4. これから入社される方へのメッセージ
子育てとの両立をしながら、やりがいのある仕事ができる
人と関わるのが好きな方は、企業福利厚生プランナーが向いていると思います。しかし、仕事をしたくても、子育てとの両立が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。大同生命の企業福利厚生プランナーなら、子育てとの両立もでき、なおかつやりがいのある仕事ができます。
また、子育てサポート企業として厚生労働省より『プラチナくるみん』の認定も受けております。
たくさんの企業経営者と出会い、会社の役に立つ実感ができるこの仕事は、子どもたちに「かっこいい!」と思ってもらえると確信しています。子育てとやりがいのある仕事の両立を目指す方は、ぜひ一緒に働きましょう。
■企業概要 会社名:大同生命保険株式会社 概要文:1902年7月15日に創業し、1947年7月14日に相互会社としての法人設立。幅広い生命保険商品の販売などを行う。 会社住所: 大阪本社/〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目2番1号 東京本社/〒103-6031 東京都中央区日本橋2丁目7番1号 企業サイトURL:https://www.daido-life-saiyo.com/ |